どこで水をとめたらいいの?
![]() |
どこで水をとめるのかな?(一般住宅の場合) 器具に止水栓が、ついていない場合や位置が、わからない時は、家屋全体の水道の元栓を閉めます。一般住宅の場合、建物の外部道路面より1m前後の所へ、水道メーターボックスが、あります。 ボックス内には、水道メーターと手前に止水栓が、あります。 |
![]() |
写真の場合には、古いタイプなので止水栓にハンドルがついていませんので、プライヤーかモンキー等で、時計廻りにまわすと閉まり また反対にまわすと開きます。 |
![]() |
左写真の場合は、最近のタイプです。 メーターボックスは、樹脂製でできています。ボールバルブの白いハンドルを右方向にまわすと閉まります。 |
![]() |
どこで水をとめるのかな?(マンションの場合) マンション等集合住宅の場合 廊下の玄関横などのパイプシャフトの中に水道メーターが、あります。その手前にある止水栓を右にまわすと閉まります。 |
![]() |
小規模の2階建て等のアパートで、受水槽タンクのない場合 左写真のように外部へメーターボックスが、並んでいます。 |
![]() |
メーターボックスのふたを開けると部屋番号が、書いてあります。自分の部屋番号を間違わないように確認して止水栓を閉めてください。 |